【※ 当記事は2022年5月13日時点の情報です】
ペイヴメント(@pavement1234)です
トラリピをスタートして、今日で418日(13か月23日)
累計利益は1,569,587円 3,755円/日 116 ,404円/月
このペースでいくと1,370,572円/年になる見込み。
3月28日に日銀が「連続指値オペ」を実施してから約1か月半、円安がどんどん進みました。GW中の米国FOB発表で円安が更に進むという脅し文句を重くうけとめ、4月は約9万円の損切を実施したり、証拠金を増やすために発注を全て取り消したり、円安シフトと呼ばれるロスカット防止のドル円ロングを大量にぶちこんだり(怖いのですぐ取り消し)、かなり迷走しました。いつこのトンネルを抜けるのだろうと思っていた矢先。5月12日やや円高に戻す局面があり全通貨ペアをトラップ値幅0.4円で発注しなおしました。また円安が進むようなら見直します。今後2022年2月時点の水準まで戻れば評価損益がプラ転するのですが、あまり期待はしておらず、現在のレンジで低リスクのトラリピを組み気長に取り返すことを考えています
目次
418日(13か月23日)の成績発表
2021年3月22日にマネースクエアのトラリピをスタートして今日で418日(13か月23日)経ちました
原資:8,500,000円
累計利益:+1,569,587円(約9万円損切したため47日前と比べて100,942円しか増えなかった)
評価損益:-2,348,663円(少し円高に振れた影響で47日前と比べ229,841円プラス)
差し引き:-779,076円(少し円高に振れた影響でマイナスが80万を切りました)
2022年5月13日時点の口座状況

2021年7月~2022年3月、売買損益は+10万/月オーバーを維持
2022年4月は円安の影響で損切したり発注を止めたため、利益は+26,384円止まり
2022年5月はやや復調してきて5月13日時点で+5万ぐらい。+10万行けるか微妙

トラリピ設定(2022年5月13日 円安継続中への対応)
原資が1000万程度の場合トラップ値幅は0.2円を推奨
私は証拠金維持率が600%を切ったら要監視
400%を切ったらトラップ値幅を0.2円に広げ、トラリピを一部取り消して1000%まで戻すことを決めています
円安が継続中なので全てのトラリピを0.4円間隔にしました(1周回って3月28日と同じ設定になりました)。しばらくはこのままの予感です
あと、前回(3月28日)までのトラリピがイマイチ(例えばEUR/JPYの140円の売りが2つ発注されてしまう)だったので微調整しました
なおトラップ値幅0.4円は通常時なら原資500万程度で耐えられる設定ですが、クロス円が乱高下する状況においては安心できないと思っています
CAD/JPY
利益幅:700円 注文金額:0.1万
売 114.5~119.3円 トラップ値幅:0.4円(13本)
売 104.8~114.4円 トラップ値幅:0.4円(25本)
売 95.1~104.7円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 85.4~95.0円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 75.7~85.3円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 70.8~75.6円 トラップ値幅:0.4円(13本)
AUD/NZD
利益幅:6ドル 注文金額:0.1万
売 1.248~1.296ドル トラップ値幅:0.004ドル(13本)
売 1.151~1.247ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
買 1.054~1.150ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
買 1.005~1.053ドル トラップ値幅:0.004ドル(13本)
NZD/JPY
利益幅:700円 注文金額:0.1万
売 89.5~94.3円 トラップ値幅:0.4円(13本)
売 79.8~89.4円 トラップ値幅:0.4円(25本)
売 70.1~79.7円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 60.4~70.0円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 50.7~60.3円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 45.8~50.6円 トラップ値幅:0.4円(13本)
EUR/JPY
利益幅:900円 注文金額:0.1万
売 139.5~149.1円 トラップ値幅:0.4円(25本)
売 129.8~139.4円 トラップ値幅:0.4円(25本)
売 120.1~129.7円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 110.4~120.0円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 100.7~110.3円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 91.0~100.6円 トラップ値幅:0.4円(25本)
AUD/JPY
利益幅:800円 注文金額:0.1万
売 99.5~109.1円 トラップ値幅:0.4円(25本)
売 89.8~99.4円 トラップ値幅:0.4円(25本)
売 80.1~89.7円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 70.4~80.0円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 60.7~70.3円 トラップ値幅:0.4円(25本)
買 51.0~60.6円 トラップ値幅:0.4円(25本)
AUD/USD
利益幅:6ドル 注文金額:0.1万
売 0.995~1.091ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
売 0.898~0.994ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
売 0.801~0.897ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
買 0.704~0.800ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
買 0.607~0.703ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
買 0.510~0.606ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
EUR/GBP
利益幅:7ポンド 注文金額:0.1万
売 0.898~0.946ポンド トラップ値幅:0.004ポンド(13本)
売 0.801~0.897ポンド トラップ値幅:0.004ポンド(25本)
買 0.704~0,800ポンド トラップ値幅:0.004ポンド(25本)
買 0.655~0.703ポンド トラップ値幅:0.004ポンド(13本)
NZD/USD
利益幅:6ドル 注文金額:0.1万
売 0.798~0.894ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
売 0.701~0.797ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
買 0.604~0.700ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
買 0.507~0.603ドル トラップ値幅:0.004ドル(25本)
トラリピについてもう少し知りたい方はコチラ
≫【FX】【トラリピ】相場感をもたずにFXを自動売買するノウハウをお教えします
トラリピをオススメする理由
マネースクエアのトラリピを90秒で理解できる動画をご覧ください
トラリピはマネースクエア社が特許を保有する独自の注文方法ですがリピートイフダンという繰り返し自動売買する設定をトラップトレードで広いレンジに敷き詰めるという手法なので相場を読む必要がありません。一度仕掛けておくと罠に獲物がかかるように利益が積みあがっていくので定置網みたいな感じ

トラリピについてもっと知りたい方はコチラ