
アジを一匹(まるごと)買ってきました。塩焼きにします。YouTubeのフライパンでアジの塩焼き、フライパン塩焼き用アジのさばき方を参考にしました。
この記事で解決できること
- アジをさばいて塩焼きにする方法がわかる。
うろこを取る
うろこを取ります。包丁を立て尾から頭に向けてこすります。バリバリ。
ぜいごを取る
ぜいごを取ります。ぜいごとは尾の両側にあるトゲトゲ。食べるのに邪魔なので削ぎ落とします。(↓は下手な例。なるべく身を削がないよう注意)
頭を落とす
魚の下側。ヒレの下から包丁を入れ、斜めに頭を落としました。(YouTubeでは一撃で頭を落としてますが、もっと身を沢山残すために3方向から包丁を入れて身を多く残すテクがあるみたい)
内蔵を取る
腹の下から肛門まで切り込みを入れ、ハラワタを取り出します。
ハラワタを水で綺麗に洗い流します。
飾り包丁を入れ、塩を振って放置
身が厚い部分に包丁をXに入れ、塩を裏表に振ります。水が出るのでキッチンペーパーにのせて5分くらい寝かせます。
フライパンにクッキングシートを敷き、薄く油をひいて片面10分ずつ焼く
クッキングシートを敷いて油をぬりぬり。魚をのせて塩をふりふり。
弱~中火で片面10分ずつ焼きます。
出来上がり
大根おろしとかあれば良いのですが、買い忘れ。今日は醤油をひとまわしして食べました。
最後におさらい。
まとめ
自分で魚をさばくのって楽しいですね。
魚は安いし美味しいし栄養もたっぷりなので庶民の味方。次は別の魚の煮物あたりトライしてみようと思います。