
みなさん離乳食ってどうしてますか?
西松屋とかアカチャンホンポのレトルトという方もいらっしゃるかもしれませんが、毎食レトルトだと費用もかさむので、基本は自宅で調理される方が多い気がします。
ウチは冷凍した刻んだ野菜とおかゆをMIXして食べさせていますが、沢山作り置きするため冷凍室がすぐいっぱいになってしまいます。
もともと使ってた冷蔵庫は300リットル。夫婦で使うには十分でしたが息子2人の成長を考えると小さい気がして。
冷蔵庫の容量は70リットル×人数+100リットル(常備品)+70リットル(予備)と言われますが、ウチは4人家族なので70リットル×4人+100リットル+70リットル=450リットル。
ということで、500リットルの冷蔵庫を購入することを決断。
そういった経緯で一番冷凍室が大きい冷蔵庫を探し始めたのでした。
この記事で解決できること
- 冷凍室が一番大きい冷蔵庫ならSHARPがオススメであることが分かる。
ウチの離乳食をちょっぴり紹介
ウチの離乳食=おかゆ+刻んだ野菜です。両方を皿に置いて電子レンジで1分半ぐらいチンします。1日に3食食べますので1週間で21食...。冷凍室がいっぱいになるわけです。
長男が大人と同じものを食べてくれるので助かってますが、双子だったら…と想像するとゾッとします(世の中の双子、三つ子を育てている方、本当に尊敬いたします)。
【参考】おかゆを冷凍したもの。
ビ〇クカメラで購入した
奥さんと〇ックカメラに冷蔵庫を見に行きました。
店員さんに「冷凍室が大きい冷蔵庫がいいんですが」と聞くと「SHARPですね」という回答。
冷凍庫がでかいのはSHARPね。覚えておこう。
結局、話を聞くだけ聞いてその日は購入せず。
他のメーカーと比較した結果やはり「SHARPの冷凍室は大きい」という確信を持てたので、ビッ〇カメラで購入することに。
当日「価格COMの底値でxx円で販売されてますが、こちらでもxx円で買えますか?」と無茶ぶりしてみたところ、
「少々お待ちください…」と言われしばし待機。
どうやらビ〇クカメラの店員さんでは判断が付かなかったらしく、SHARPの担当の方が来てくれました。
結局、数万円ぐらい値引きしていただきましたが、価格COMの底値までは下げられませんでした(値切りのプロにアドバイスを受けたいところ)。
ちなみに、ビ〇クカメラで冷蔵庫を買う場合、
・1回下見に来てもらう必要があること。
・冷蔵庫の幅+10cmの余裕がないと搬入してもらえないこと。
・冷蔵庫はデカイのでトラックで配送されること(家の周りにトラックが止められるか?)。
・ボーナス時期は予約が取りにくいので余裕をもって日程を決めること。
あたりにご注意ください。
そうそう。重要なことを思い出しました。
冷蔵庫の下に敷くマットを事前に買っておくと良いです。マットが無いと冷蔵庫を床に直置きになるので、へこんだり汚れたりするかもしれません。
ちなみに500リットルの場合、65cm x 70cmがピッタリでした。
(昔、アート引っ越しセンターにお願いして引っ越しをしたとき、冷蔵庫のマットを販売してくれました。もしかすると配送の人が持ってたりするかもですが、買っておくほうが安全です)
まとめ
ウチは冷凍室がデカイことが最重要だったので、こういう選び方になりましたが、みんなそれぞれコダワリがあるかと思います。
冷蔵庫は大きな買い物ですので、自分のライフスタイルに応じて最適な冷蔵庫をさがしましょう。
ちなみに家電を買うときは大型量販店(ビ〇〇カメラとか)で詳しい店員さんに相談するのが手っ取り早いです。
メーカーの担当者が近くに居て、製品仕様を詳しく聞けるかもしれませんし、交渉次第では値引きもできるかも?
どうしても価格COMの底値で買いたい人にとっても、詳しい人に直接聞くのはプラスになると思います。